. 行政書士組織論: 合理性と合目的性について

2017/04/05

合理性と合目的性について

先日までAI仙台事務所へ、名古屋の雄である行政書士法人名南経営の幹部3名様ご一行がいらして、事務所見学というかインターンというか交換会というか、そういったことをしておりました。スケジュールとしては約1週間、AI内の業務スペース内に名南デスクを置き外回りを共有する、塩谷だけでなくAIスタッフさんとも密な情報交換する、というお茶濁しには程遠いがっつり系の交流です。ほぼ出向、みたいな。荻野さん、大野さん、寺嶋さん、重ねてありがとうございます。

『許認可申請業務』と『相続・遺言関連業務』なら、行政書士法人名南経営

先方の事務所を1週間空けてまで仙台に来るというオファーを受けたときに考えうる可能性は2つで、「名南さんよほど暇なんか」ということか、或いは「名南さんはガチだ」ということのみですが、士業事務所を経営していて暇なわけがないので、じゃあガチなんだなと。こちらも何一つ隠し立てせず、(守秘義務やコンプライアンスはあるものの)出せるもの全部出してお迎えしました。


こちらのオペレーションやその根拠、結果としての業務分担、内部書式、なぜ塩谷がそんな変なデスク使ってんのか、などを実見していただきつつお話していましたが、他者との会話というものは結局自己の内省なので、この1週間は僕を含め、事務所内の全員が自らの業務を見直す期間となり、我々にとって実に意義深いものでした。名南さんにとってもそうであることを願います。この期間に僕の中に常にあった議論は、合理性と合目的性ということで、合理性のために合目的性を見失ってはいかんのじゃないか、という主旨です。本稿はそのことをメモしておきたいと思います。当然、ディスカッションを自分なりに整理して文章にまとめていく作業なので、毎日こんなこと考えてるわけじゃありません。

先に余計なことを書きますが、名南さんとAIがつるむのは結構ヤバいと思います、もちろんポジティブな意味で。良好な関係を築けそうだと思ってお付合いしていただいておりますが、これは「来期の売上に繋がりそうだ」という短絡的な時間軸の話ではなく、 10年スパンの合目的性のことなので、今日明日のスピード感はないが着実だ、という特徴があります(つうかそもそも士業法人なんてやってる事自体がそういうことだからね)。

さて本題に入ります。思いっきり前提条件をすっ飛ばしていきますが、とにかく我々が事務所運営をしていく中で、ルール作りすべき事項が毎日出てくるわけです。業務上のオペレーション、社内の決まりごとのようなことを想定すると分かりやすいと思います。

名南のマイメン大野さんに指摘された点ですが、AIでは管理系をわざわざ紙でやってます。オペレーション上「この情報は紙に書いてまとめてファイリングしておきます」「お客さんへの定形ご案内は紙に印刷して郵送します」「メールで送れるお客さんにも一律ファックスします」という決まりがたくさんあるんです。技術的にはデータでも出来ますが、当然意図的に紙でやってます。

ここまでで話の先が見えたような気がしますが、つまりデータでやったほうが個別的には合理的に見えるかもしれないが、ここは合目的的ではない領域であろう、という仮説の基に運営を回しているという意味です。紙が出ると同時に無駄も出るような風潮もあると思いますが、管理系オペレーションの要諦は「一律同じ動作で同じ結果を出せる」ということなので、「誰がやっても、誰が受けても一定程度同じ結果が出る」ということを期待する場面には、紙の方が合目的的である場面が多いよな、ということです(だって行政書士って根本的に手続き業だからさ、関わる人によって結果が変わったら仕事にならないのよ)。

具体例を挙げると、「許可更新の時期なのでご案内ですよ、弊社でお手伝いする場合はこういう情報が欲しくて、いつまでに何をしてもらいたいですよ」というご案内が毎月いっぱいありますが、AIは個別のお客さん毎に方法を変えず、一律封書で郵送しています。後から同じものをデータで欲しいというリクエストがあれば個別に応えますが、最初は絶対郵送してリアクションしていただきます。

一律にするのは当然、場合分けすることによる漏れを防ぐためですが、データ送付に揃えずに紙に揃えているのは、網羅するためです。郵送受け取れない依頼者というのは、少なくとも今のところAIにはいません。この作業の目的は、更新のアナウンスをするところにあるので、網羅できなければいくら合理的な方法を取っても目的には適わないよね、ということですね。

マイメン大野さんはAIが紙で色々やっていることが意外だったようですが、塩谷はスマホ常備でテック好きですし、社内でもオンラインサービスなど駆使しつつ、それが目的に叶うものであればハイテクノロジーを入れることは全然厭いませんが、紙でやったほうが向いてる作業も当然あるわよね、ということですね。というか、俺何でもいいんです、その目的を満たすのであれば。テック系が向くことは徹底的にテックです。

更に余談ですが、マイメン前田さんは「あんたら主にウェブから依頼受けてるんだと思ってたわ」と言ってましたが、これも偏見です。我々のウェブ売上なんて微々たるもので、ひじょーーに泥臭い営業ドサ回りを繰り返しており(もちろんポイント絞って効果の出やすい営業してますけど)、そういう意味で塩谷も長江ちゃんも古典的で保守的な士業です。だっておもろい話って、やっぱウェブに乗っかってないっすよ。

ということで、合理性は時に合目的性に内包されちゃうんで、目先の合理性に飛びつくと結果的に目的から逸れるかもしれないよね、ということで宜しいでしょうか。更に付言すれば、名南さんのボス荻野さんから聞いたヤバい話も書きたいところですが、勿体無いので書きません。

こちらからは以上です、マイメン大野くん公開書簡で応答願います。