. 行政書士組織論: 長江
ラベル 長江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長江 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/06/19

行政書士法人10周年 / 11期目入りました

弊社の決算期は4月末で、現在 決算・納税等の時期ではありますが、お陰様で行政書士法人として10期を無事終えることができました。
決して急成長とは言えないと思いますが、ひたすら地道に、そして(一応)黒字を続けております。

たくさんのお客様、取引先の方々、同業者や隣接資格業をはじめとするお仲間及び弊社関係者のお蔭だと感謝しております。

2015/04/27

行政書士の事務所戦略(2)

長江でございます。
前回、こんな記事を書きました。

行政書士組織論: 行政書士の事務所戦略(引っ越しました/引っ越します)
福岡事務所 東区→中央区天神へ 3月1日付で、福岡事務所を東区から中央区の天神に移転しました。 福岡事務所立ち上げから1年以上経ち、少しづつ体制も整ってきたということもあり、いよいよ本格的に中心街で勝負していこうということで、天神に移転しました。 福岡事務所の取り組みとしては、基本業務である建設業許可、相続手続きのほか、外国人ビザ関係、福岡市を挙げて取り組んでいる起業支援にも力を入れていきたいという観点からも、事務所の場所は天神がベストだろうという判断をしました。
以下が新しい福岡事務所でございます。

2015/04/03

行政書士の事務所戦略(引っ越しました/引っ越します)

弊社ですが、たまたま引っ越しがかさなり、年明けから引っ越しの段取りばかりやってます。今年に入り 2回目の引っ越しになります。(ちなみに同じ拠点の移転ではありません。)

福岡事務所


東区→中央区天神へ
3月1日付で、福岡事務所を東区から中央区の天神に移転しました。
福岡事務所立ち上げから1年以上経ち、少しづつ体制も整ってきたということもあり、いよいよ本格的に中心街で勝負していこうということで、天神に移転しました。

福岡事務所の取り組みとしては、基本業務である建設業許可、相続手続きのほか、外国人ビザ関係、福岡市を挙げて取り組んでいる起業支援にも力を入れていきたいという観点からも、事務所の場所は天神がベストだろうという判断をしました。

2014/03/24

組織の前提となる売上について(番外編 / 長江編)

しばらく塩谷さんがずっと記事を書いてくれてました。久々に書かせていただきます。

塩谷さんが、組織の前提となる売上について番外編 で 1人事務所で1000万円以上の売上げを作ることについての方法論を書いてます。

塩谷さんも、組織の前提となる一定の売上げということで、1人で1000万円以上としていますが、僕もこの数字についてはまったく同感です。方法論についても、おおむね同じなのでここでは書きません。

僕なりの意見を付け加えるとすると、個人的にはゼロからスタートして行政書士業で組織としてやっていくのであれば、前提として、1人事務所で1000万円以上の売上げという世界観をまず体感している(つまり達成した)人たちが中心に集まっていないと、組織としての継続は難しいのではないかなと思っています。

以下がその理由です。

2013/11/19

グアム行ってきました

年末に向けて忙しい時期にのんきに旅行行ってる場合かという話もありましたが、
事務所のみなさんに仕事をお任せしていかせていただきました。(木曜日から4泊5日)
グアムは30度で暑いので、海ばっかり入ってました。
かなりのんびりできて、最高でした。

2013/11/12

自己紹介

行政書士法人A.I.ファーストの行政書士の長江博仁です。

これからブログを書いて行く前に、とりあえず自己紹介しておきます。

・1978年生まれ 35歳
・岐阜県出身
・早稲田大学社会科学部卒


・行政書士のキャリア(簡単に)
開業 平成14年8月 行政書士長江博仁事務所開業。(24歳の時に勢いで始めました)
一人の自宅兼事務所からスタート。
3年間がむしゃらに個人事務所、所長+パートさん の事務所を運営。

平成17年 行政書士長江博仁事務所を法人化
行政書士業を継続的かつ発展的に行うためには組織の形態を取る必要があると思い、長江事務所を法人化。

平成22年 仙台事務所 開設

平成25年 福岡事務所 開設



今日はとりあえずここまでにします。